gan-log

むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめに、まじめなことをゆかいに、そしてゆかいなことはあくまでゆかいに

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

宇宙の広がり「宇宙を探検しよう」

天体の単元の導入。おなじみフリーソフト「Mitaka」を共有フォルダに入れ、パソコン室にて1人1台のPCにて個人で操作。これまでプロジェクターを使って提示するだけだったが、個人で触れられた方が生徒にとっては断然面白い。地球・月・太陽の大きさや位…

「青少年のための科学の祭典」に出展して

地元で毎年行われる「青少年のための科学の祭典」地方大会に出展した。 ネタは夏休み頃にネット上で見つけたいくつかの記事から。 mamanoko.jp 要するに定番実験である人工イクラの巨大版ってことだが、大きくてプルプルになる球状の水の固まりは子どもにウ…

「反省させると犯罪者になります」岡本茂樹

反省させると犯罪者になります (新潮新書) 作者: 岡本茂樹 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2013/05/17 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (24件) を見る なかなか読む機会に恵まれなかった一冊。やっと読めた。タイトルはなかなかキャッチーだが、端…

水溶液の性質「どうすればたくさん水にとかすことができるか調べよう」

テスト前の進度の都合で後回しにしていた実験。食塩と硝酸カリウムについて、温度を変えることでとける量が変わるかどうかを調べる。1人1本試験管を担当するので、全員が実験に参加できる。全員が試験管に触れたことで、硝酸カリウムが溶解するときに熱を…

エネルギーと仕事「食べたエネルギーを消費するための仕事の量を求めよう」

仕事の計算の応用として、摂取カロリーを消費するために必要な仕事の量を計算した。 まず、この日の給食のカロリー数をジュールに直す。818kcal=818000cal=3435600Jだ。 そして、そのエネルギーを消費するための運動を考える。話を単純にするため、階段ダッ…

物質の姿と状態変化「エタノールは何度で沸騰するのか調べよう」

エタノールの沸点測定。実験自体はシンプルだが、グラフ化が難しい。 原点を通らない 途中まで比例関係になり、途中から一定になる 独立変数が「時間」なので、生徒のペースで実験が進められない などなど、中学校初めてのグラフ化作業とは思えないほどハー…

「スクールカーストの正体」堀裕嗣

スクールカーストの正体: キレイゴト抜きのいじめ対応 (小学館新書) 作者: 堀裕嗣 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2015/10/01 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 「スクールカースト」という言葉は、教職について約10年になる自分にと…

物質の姿と状態変化「状態変化とは何かを考えよう」

状態変化の導入。食塩を試験管に入れて加熱し、食塩を液化した。 食塩の融点は約800℃と高温なので、ガスバーナーを超強火にする必要がある。食塩の量は極少なくして、周りをアルミ箔で覆うと割とすぐ液化する。スタンドも熱くなるので火傷注意(もちろん…

「困難な成熟」内田樹

困難な成熟 作者: 内田樹 出版社/メーカー: 夜間飛行 発売日: 2015/09/11 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (9件) を見る 教えるときに必要なものは「おせっかい」と「忍耐力」なのです。この二つの気質は、よく考えると相反するもの…